川崎市、横浜市を中心に東京23区他で中小企業の税務会計コンサルティングを行っています。会社設立、経理業務の効率化、介護福祉事業の支援等お任せください。
当税理士事務所は、「介護特化」を掲げています。
ゆば会計は、現在、全国に介護福祉事業を展開するクライアント様20社(うち開業準備中1社)と顧問契約をさせていただいております。
介護福祉事業は、国民健康保険団体連合会(国保連)への保険請求や地方自治体への各種申請、施設ごとの個別予算管理や消費税処理等、独自のノウハウが必要不可欠な業種です。
これまでの経験と実績により培ったノウハウにより、お客様がスムーズに介護福祉事業を展開できるよう全面的にサポートします。
また、新規開業だけではなく、他業種(不動産、飲食業等)からの介護福祉事業への事業転換や事業拡張をご検討されている方の新規事業計画のご相談も承ります。
2030年、日本に本格的な「高齢社会」が到来します。
介護福祉事業とは、介護保険制度(2000年4月に導入)を財源として行われている施設サービスや在宅サービスのことです。わが国は、2030年には20歳以上の人口の1.7人に1人が65歳以上になるといわれており、その需要は今後急増していくと考えられます。以下、介護福祉事業について概要を整理します。
次に、介護福祉事業の特徴を1.経営面、2.会計面、3.税務面の3つの側面から簡単にご説明したいと思います。
事業者に価格決定権がありません。介護保険適用外サービスについては、自由設定であり、今後は保険外サービスの多様化・充実による他の施設との差別化が重要になってくるといわれています。
各サービスごとに上記の基準が決まっており、利用者がゼロでも介護職員を雇用する必要があります。
介護保険法では、3年ごとに各自治体の保険料や事業計画などを見直すことが定められており、また5年ごとにその制度の見直しが行われています。
介護保険制度は地方分権の理念を重視しています。また、ローカル・ルールが存在し、実地指導の方法も各都道府県によって異なります。
売掛金の90%が国保連からの入金であり、貸倒れのリスクがほぼありません。しかし、利用者様の要介護度に変更があった場合などの再請求や月遅れ請求等々、請求→入金チェックまでの業務フローが複雑な部分もあります。
当月分を翌月10日までに請求して、入金が翌々月の月末ですので入金サイトが長いのが特徴です。新規開業の場合は、約3ヶ月分の運転資金が必要となります。
介護事業者のうち、社会福祉法人(特養等)については、「社会福祉法人会計基準」が存在します。以下のファイルをご確認ください。
また、介護保険関係施設等については、事業内容の把握のため、「指定介護老人福祉施設等会計処理等取扱指導指針」が示されています。なお、介護営利法人(株式会社等)については、現状、会計基準はございません。
社会福祉法人会計基準【ゆば会計】.pdf
介護事業の税務上の最大の特徴は、消費税です。介護保険制度における居宅サービス及び施設サービスについては消費税は非課税です。つまり、売上の100%近くが非課税売上になります。
しかし、次のようなケースは課税売上となります。
訪問介護で身体介護を行うという事実には変わりなくても、自費なら消費税がかかり、介護保険を利用する場合は、消費税は非課税です。
物品が身障物品に該当する場合は、消費税は非課税ですが、身障物品に該当しない場合は、消費税は課税となります。
また、同一法人で介護事業以外の課税売上となる事業を大規模に行っている場合は、消費税の処理方法が複雑になり、選択肢も増えますので注意が必要です。
ゆば会計の介護福祉事業者様への具体的なご支援を2つご紹介します。
介護現場の職員の皆様には、日々の介護サービスだけでなく、業務日誌や送迎記録などの事務的な業務もございます。自治体の実地指導もありますので、これらの業務もおろそかにはできません。当事務所では経理的業務である国保連への保険請求のための売上台帳の作成や入金管理などの業務をご支援させていただきます。
介護福祉事業は、毎月の利用者様の上限人数が決まっているので売上にも上限があります。つまり、利益を出すためには、「コスト意識」が非常に重要です。当事務所では「現場管理者裁量の経費」と「経営者裁量の経費」とを区分した独自の管理会計システムの導入のご提案をさせていただいております。
この施設ごとの管理会計は、事業者様のマネジメントにも有効活用できます。
この他にも様々なサービスをご提案させていただいております。詳しくは、お問合せください。
お問合せはこちらへ
介護福祉事業は、単なる営利目的だけではなく、社会福祉・社会貢献の側面もあります。しかし、肝心の経営が行き詰まっては元も子もございません。
高い志を持って介護福祉事業に取り組まれている事業者様が、さらに高品質のサービスをご提供するための盤石な経営基盤を確立できるよう、当税理士事務所が全面的にサポートします。
お問合せ・ご相談はお電話・メールにて受け付けております。初回のご相談は無料です。お気軽にご連絡ください。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたさまからのご相談をお待ちしております。
NEW!
お客様の声を更新しました
川崎市、横浜市を中心に
神奈川県・東京23区他
※条件、業種によりましては、その他地域も対応可能です。詳しくはお問合せください。
044-280-9580
初回のご相談は無料です。
お気軽にご相談ください。
事務所概要はこちら
プロフィールはこちら